信頼

こんにちは (^▽^)/
今年もあとわずかになりましたね…
急に寒くなり、冬を実感するようになりました。
普段、お子さんから、高齢者まで幅広い年齢層の方と関わる中で私が大事にしていることをお話ししたいと思います。
それは、信頼関係を築くことです。
初対面の人と会ったときに、相手がどんな人かを知る必要があります。
第一印象で、伝わるものもありますが、
第一印象だけで 人を判断することは、その後の人間関係に問題が生じてきます。
私は小さいころから話すことが苦手で、話そうとすると 緊張して言葉が出てこない、
噛んでしまうことが多々ありました。
しかし、会話は話すだけではなく 相手の話を聞くことも大切になってきます。
ある人に「話すことが苦手ならば、聞く力をつけたほうが良い」と、
言われたことがありました。
昔から、人の話を聞くことは好きで、
スーパーで 知らない大人の世間話を聞きていたりと、
親から注意されることもありました。
今 仕事で多くの方と関わっていますが、
相手が何を考えているのかをわかろうと思うことが大事だと思っています。
相手は他人なので、すべてを把握することは困難です。
でも わからないと諦めてしまったら、そこで終わりです。
相手が何を考えているのかをわかろうという気持ちが大切です。
最初からわからないと思って接していると、相手にも伝わってしまいます。
それは赤ちゃん・子ども・何らかの理由で話すことができない人であっても同じです。
わかってくれると思えば、どんな手段を使ってでも伝えようとしてくれますが、
わからないかもしれないと思って聞きていると伝わってきません。
すると、”結局わからなかった”ということになります。
相手の伝えたいことをわかってあげようとすることが、相手への信頼に繋がると
私は思っています。
どんな相手であれ、わかろうという気持ちで接することは大事ですね。
しかし、家族になるとそれが難しいですね…
言わなくてもわかってもらえるのではないかという甘えが出てしまいます。
家族間での信頼関係によって起こった事件について、いつかお話しできたらと思います。
ママ育士 M.S
#ほくと #HOKUTOジュニアゼミ #幼児教室 #男の子の子育てのスペシャリスト
#映画『かみさまとのやくそく』の舞台となった幼児教室ほくと
#専門のカウンセラーがいる教室 #オーナーは幼児教育のプロ #ママ育協会本部
✨『体験レッスン実施中』✨ お申込みはこちら➡https://www.hokuto1.com/youji-schedule LINE登録はこちら➡http://nav.cx/6it5cJv Instagramはこちら➡hokuto369